ランキング第1位の
吉源工務店をチェック!
福岡エリアで一級建築士が在籍している且つ長期優良住宅に対応している工務店の中で、「坪単価の安いランキング」の第1位(2021年5月時点)は「吉源工務店」です。
以下で、吉源工務店の安さの秘密などを詳しく紹介します。
ローコストで100%自由設計の注文住宅が
建てられる
吉源工務店では、坪単価30万円、25坪で1,000万円を切るローコストで、デザイン性やクオリティにこだわった家が建てられます。
特にオススメなのは、クオリティを落とさずコストダウンを図るために開発した独自の「ベーシックプラン」です。
このプランは、100%の自由設計ができる上、システムキッチン・ウォシュレット・ユニットバス・洗面化粧台・電気温水器・ベアサッシの窓・建具・靴箱など、快適な住まいに必要な設備の料金がほぼすべて含まれています。
その他にもこんなに…!吉源工務店のハイクオリティな標準仕様
- 土台・柱などはすべて一般的な木材の1.3倍の耐久性を持つ丈夫な資材を使用。
- 綿密な構造計算のもと、通常の1.75倍の太さの筋交いや通常より多くの耐震金物を使って強度を担保。
- すべての継ぎ手部分に構造金物を取り付け耐震性を高めている。
- 外断熱工法を取り入れた「夏は涼しく冬は暖かい住宅」も得意。
ベテラン職人が持つ技術を使って丁寧に施工してくれるので、快適かつ満足な住み心地が得られる家づくりが叶うでしょう。
施主の希望にも柔軟に対応

吉源工務店は施主の希望を叶えるための体制を整えているそうです。住宅のプランニングでは「大きな窓が欲しい」「掘りごたつにしたい」「吹き抜けのある開放的な空間にしたい」「古民家風にしたい」などなど、さまざまな希望にも柔軟に応えてくれます。
納得するまで何度も話し合いを重ねることで、思い通りの家を実現できるでしょう。
予算と希望を伝えれば、それがどのくらい実現可能なのかをハッキリ答えてくれるので、信頼度が高いです。
保証・アフターサービスも充実
吉源工務店の住まいは、住宅かし保険(JIOわが家の保険)、地盤サポートシステム10年保証、シロアリ10年保証といった保証が充実。建築後のアフターサービスでは、半年・1年・3年・10年と自社規定に基づいた点検も行っています。
また、フラット35S・エコポイントなど、住宅金融支援などの基準にも対応し、土地相談にも応じてくれます。その上、土地探しから資金計画、設計・施工、アフターフォロー、リフォームまで一貫してお任せすることもできるとのことです。
坪単価の安い工務店ランキング1位の
吉源工務店が手がけた
注文住宅の施工例をもっと見る
福岡のオススメ工務店
比較的リーズナブルな価格で、希望を詰め込んだ注文住宅を建てることもできる工務店。福岡には全国でもハイレベルの施工技術を誇る工務店がいくつもあるので、上手に選べば満足のいくマイホームを建てられるはず。福岡にあるオススメの工務店を紹介しています。

引用元:吉源工務店 公式HP
http://yoshimotokoumuten.com/
吉源工務店
坪単価
29.9~39.8万円ローコストでデザイン性の高い家が作れる吉源工務店。耐久年数が長い4寸角の木材を使用し、高気密・高断熱に優れた住宅を提供します。顧客の要望を予算内で実現できると評判です。
所在地
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目4番15号 博多DKビル4階

引用元:SAI建築社 公式HP
http://www.sai-kenchiku.com/
SAI建築社
坪単価
約35~40万円7つのパターンから好みに応じた住宅を選べるセミオーダーのプランをはじめ、オーダーメイドやリフォームのプランを幅広く用意。福岡県内にはモデルハウスを2棟設置しています。
所在地
福岡県福岡市早良区野芥4-45-51

引用元:福岡工務店 公式HP
https://www.fukuoka-k.jp/
福岡工務店
坪単価
約40万~ホームリサーチが行なっているランキングで、高い施工技術が評価された福岡工務店。住み心地に直結する質・性能をデザインより重視し、耐震性能に優れた住宅の建設を得意としています。
所在地
福岡県福岡市南区的場2-36-1

引用元:サイエンスホーム公式HP
https://www.sciencehome.jp/index.html
サイエンスホーム
坪単価
約42万~日本の伝統的な工法「真壁づくり」を利用した木造住宅を得意としています。グッドデザイン賞を2014・2015年に2年連続で受賞※1※2しており、4種のデザイン・テイストの施工プランを用意しています。
所在地
福岡県大野城市中央2-3-14

引用元:クローバーホーム公式HP
http://www.cloverhome.co.jp/index.html
クローバーホーム
坪単価
約44万~クローバーホームはイシンホーム住宅研究会に加盟している工務店です。そのノウハウをもとに施工するため、高い耐震性能の住宅を建てられます。
所在地
福岡県筑後市大字西牟田4238-1

引用元:ブルースホーム公式HP
http://www.bruce.co.jp/
ブルースホーム
坪単価
約45万円~輸入住宅でありながら自由度の高い注文住宅を建てるブルースホーム。欧米の伝統的なデザインを取り入れ、自然素材をふんだんに利用。次世代にも受け継がれる家づくりを目指しています。
所在地
福岡県北九州市小倉北区真鶴1丁目12-1

引用元:斉藤工務店 公式HP
http://www.saito-k.com/
斉藤工務店
坪単価
約45万円~斎藤工務店は、湿度管理にこだわった家造りを得意としている工務店です。無垢材やサーモウール、珪藻土を取り入れることで、断熱にも優れた住宅づくりを提供します。
所在地
福岡県福岡市中央区渡辺通3-6-15 NMF天神南ビル5F

引用元:悠悠ホーム公式HP
http://www.yuyuhome.co.jp/
悠悠ホーム
坪単価
約45万円~住む人が健康になる家づくりとして、室内環境を改善する「サクラテクノロジー」、高気密・高断熱の「外断熱工法の家」を展開。また、敷地の有効活用や防音の観点から地下室の設置も推奨しています。
所在地
福岡県大野城市筒井4-4-17

引用元:堀田工務店 公式HP
https://ie-eco.jp/
堀田工務店
坪単価
約50万円弱~昭和22年から地元密着で家を作り続けている堀田工務店。長年の知識や経験から、安心の施工を行っています。また、新しい免震システムを取り入れるなど先端技術の導入にも熱心です。
所在地
佐賀県三養基郡基山町大字小倉596

引用元:智建ホーム公式HP
http://www.chikenhome.com/
智建ホーム
坪単価
約50万円~高気密・高断熱仕様の導入や天然の無垢材のフロア、オリジナルの漆喰を利用した塗り壁といった「9つの標準仕様」を搭載した健康住宅づくりにこだわりを見せています。
所在地
福岡県太宰府市国分2-16-45

引用元:東宝ホーム公式HP
http://tohohome.jp/
東宝ホーム
坪単価
約50万円~家の性能や使い勝手を事前に確認するための、モデルハウスへのお試し宿泊が可能な東宝ホーム。第三者機関である日本住宅保証検査機構による厳しい検査を設けています。
所在地
福岡県北九州市小倉北区下到津4-9-2

引用元:谷川建設 公式HP
https://www.tg-k.jp/
谷川建設
坪単価
約55万円~注文住宅には希少な天然素材「木曽檜」を使用。住み心地の良い上質な家づくりに定評が。オリジナル構法による耐震3等級・耐風2等級の性能を標準で装備されています。
所在地
福岡県福岡市博多区諸岡1-7-25

引用元:一条工務店 公式HP
http://www.ichijo.co.jp/index.html
一条工務店
坪単価
約55万円~初期費用無料で太陽光パネルの設置ができる一条工務店。創立30年以上の長い歴史と豊富な経験を持っています。耐震性・耐久性・省エネ性・快適性を高い水準で満たすと評判です。
所在地
東京都江東区木場5-10-10

引用元:健康住宅 公式HP
https://www.kenkoh-jutaku.co.jp/
健康住宅
坪単価
約50万円~断熱構造と換気システムに自信のある健康住宅。エコシステムにも強く、ハウスオブザイヤー・イン・エナジーを6年連続で受賞※3するなど、高品質な家づくりが期待できます。
所在地
福岡県福岡市城南区別府5丁目25-21

引用元:今村工務店 公式HP
http://imamura-k.co.jp/
今村工務店
坪単価
約62万円~自社加工の木材を使用したシンプルなデザインの住宅が特徴。住宅設備に不具合が生じても対応できるよう、10年間の保証が付いています。リフォームでも天然無垢素材をふんだんに使用。
所在地
福岡県北九州市八幡東区尾倉3-6-13

引用元:昭和建設 公式HP
http://www.showacr.co.jp/
昭和建設
坪単価
約36.6万円~ローコストながら長期優良住宅の基準を満たす家を建てられます。数種類から選べるキッチンやバス、自由設計の間取りなど、細かい希望も叶えてくれることが特徴です。
所在地
福岡県久留米市国分町743-2

引用元:タマホーム 公式HP
https://www.tamahome.jp/
タマホーム
坪単価
約40~52万円ベストセラー商品である「大安心の家」では、標準仕様で長期優良住宅の基準を満たしていることが特徴です。耐震性、省エネルギー性、劣化対策、維持管理・更新の容易性の4項目において最高等級をクリアしています。
所在地
東京都港区高輪3-22-9 タマホーム本社ビル

引用元:クラシアホーム 公式HP
http://www.kurasiahome.jp/
クラシアホーム
坪単価
約40万円~クラシアホームが採用するSSS構法では、新築時だけでなく経年劣化してもなお地震に強い家が完成します。耐震、耐風、省エネルギーなどの7つの項目で最高等級に対応している高品質住宅です。
所在地
福岡県飯塚市下三緒123-2

引用元:ロコハウス 公式HP
https://locohouse.jp/
ロコハウス
坪単価
約45万円~外側に壁を作り、窓を少なくすることで、外に閉ざしてセキュリティをしっかり確保。そこへ中庭を設けることで、家族だけに開放された明るく自由な空間の住宅づくりが特徴です。
所在地
福岡市東区美和台1-22-3

引用元:想家工房 公式HP
https://www.soukakoubou.com/
想家工房
坪単価
約49.8万円~高気密・高断熱の快適空間を叶える「魔法びん工法」が自慢です。ちょっとした隙間からも冷気の侵入を許さない発泡式ウレタンフォームを採用することで、高い気密性と断熱性を確保します。
所在地
福岡県筑紫野市針摺東1-6-3

引用元:エコワークス 公式HP
https://www.eco-works.jp/
エコワークス
坪単価
80万円未来基準を採用しており、快適に暮らせる理想的な住まいを目指しています。さらに耐久性・耐震性・メンテナンス性・断熱性・省エネ性能の全ての項目で最高等級を獲得できる住宅性能の高さにもこだわりのひとつです。
所在地
福岡県福岡市博多区竹丘町1-5-32

引用元:セルコホーム 公式HP
https://selcohome.jp/
セルコホーム
坪単価
60万円カナダの輸入住宅を提供してくれます。セレクトメイドシステムのため、住宅に知識がない方でもスムーズに家づくりを進めることが出来るでしょう。デザイン性だけでなく住宅の性能にもこだわっており高性能の住宅に仕上がっていますよ。
所在地
福岡県 福岡市南区横手南町2-18

引用元:よかタウン 公式HP
https://www.yoka-town.com/
よかタウン
坪単価
42万円~ローコスト住宅でありながら、炭を用いた高性能の家を提供してくれます。炭の作用によって有害物質や余分な湿気を除去し、室内の空気をいつでも綺麗な状態にキープできるでしょう。不動産会社という一面もあり、土地探しなどもサポートしてくれます。
所在地
福岡県福岡市東区松島6丁目6番33号

引用元:鬼丸ホーム公式HP
http://www.onihome.co.jp/
鬼丸ホーム
坪単価
約42万~北九州に根付いた企業で、30年以上の歴史を持っています。地元に密着した企業だからこそ、地域の特性などを把握し家づくりに生かしてくれるでしょう。要望をしっかり聞きながら、飽きのこないシンプルなスタイルの家を建築してくれます。
所在地
福岡県北九州市小倉南区湯川一丁目7-7

引用元:辰巳住研公式HP
https://juken.tatsumi.com/
辰巳住研
坪単価
69万~80万円2×4工法や在来軸組工法を採用し、九州伝統木材のひとつであり油分が多く粘りがある「あや杉」を家づくりに使用しています。あや杉は柱や梁に適した木材で、かつ経年変化を楽しめるため内装の木材にもオススメです。快適な空間を提供するマッハシステムも魅力的。
所在地
福岡県古賀市美明3丁目5-9

引用元:田辺木材ホーム公式HP
http://tanabe-home.co.jp/
田辺木材ホーム
坪単価
記載なしもともと木材店からスタートしており、その時のノウハウを生かした家づくりを行っています。モデルルームもないため、事務所がモデルルームを兼ねているようです。メンテナンスにも力を入れており、継続的にサポートしてくれるでしょう。
所在地
福岡市南区井尻5-13-15

引用元:未来工房 公式HP
https://www.mirai-kohboh.co.jp/
未来工房
坪単価
約31万円~39万円自然素材にとことんこだわった家づくりを行ってくれる工務店です。見えるところだけでなく、基礎など見えないところにも無垢材を使用するというこだわりよう。天然の調湿機能を十分に活かし、いつまでも快適に住める家の建築を心掛けてくれるでしょう。
所在地
福岡県久留米市津福本町731

引用元:アイフルホーム公式HP
http://www.eyefulhome.jp/
アイフルホーム
坪単価
記載なしフランチャイズ展開をしているアイフルホーム。子供目線で家づくりを行っており、どの世代でも快適に暮らせる住まいを目指しています。2014年第8回キッズデザイン賞※4や2014年グッドデザイン賞受賞※5など多数受賞経験があり、育児や家事などにこだわって動線を考えてくれるでしょう。
所在地
福岡県古賀市今の庄3丁目17-5

引用元:なかやしき 公式HP
https://nakayashiki-g.co.jp/company/
なかやしき
坪単価
記載なし1889年に北九州に創業した地元・北九州に密着した企業で、その経験に基づき確かな目で木材の仕入れや加工、施工に至るまで実施してくれるでしょう。オリジナル工法の「A2Gシステム」にて一年中快適さを維持できる家を提供してくれます。
所在地
北九州市小倉北区上到津2丁目3番9号

引用元:長崎材木店公式HP
https://www.nagasakizaimokuten.co.jp/
長崎材木店
坪単価
記載なし設計士が、一人一人と話し合いながらデザインを考えていくことを大切にしている会社です。快適性と遊び心を両立させたデザインを考えてくれるでしょう。自然素材をふんだんに使った家づくりを得意としているのも特徴的です。
所在地
福岡県古賀市天神5-10-3

引用元:でんホーム公式HP
https://www.denhome.jp/
でんホーム
坪単価
記載なし一級建築士の女性社長が「生活の質、人生の質が向上する家づくり」をモットーに、家族にやさしい自然素材の家を提案します。家族が多くの時間を過ごすこと、子供の成長などを見据えた住みやすく素敵な家が実現します。
所在地
福岡県福岡市城南区鳥飼7-13-1

引用元:タカノホーム公式HP
http://www.takanohome.co.jp/index.html
タカノホーム
坪単価
記載なし地元産の「津江杉」を使用した家など無垢材の自然の家を得意とし、ペレットや薪ストーブのある家も建築しています。ファイナンシャルプランの提案もしてくれるので、住宅ローンの組み方なども計画的に考えてくれます。
所在地
福岡市南区屋形原1丁目36番20号

引用元:穴井工務店公式HP
http://www.anai.co.jp/
穴井工務店
坪単価
記載なし「良いスタッフ」と「良い技術」と「良い設計」、3つ全ての面で満足いただける家造りを心がけています。北部九州の気候に合わせた、高気密・高断熱の家で、涼しさ温かさの快適さを実感できます。
所在地
福岡市城南区東油山1丁目35番7号

引用元:馬渡ホーム公式HP
https://www.mawatari-home.jp/
馬渡ホーム
坪単価
記載なし高気密・高断熱・高耐震のスーパーウォール工法で建てる、健康で快適・省エネの「生涯にわたる住まい」を提案しています。土地探しからご検討まで、建築会社目線でのアドバイスが魅力。資金面のお話も無料で相談できます。
所在地
福岡県福岡市西区野方5-39-2

引用元:梅野工務店公式HP
https://www.umeno.co.jp/
梅野工務店
坪単価
記載なし梅野工務店は、地域の人々との交流を大事にしている地域密着型の工務店です。家づくりだけではなく、リフォームや公共工事も行っています。家を建てたあとのアフターフォローも行っているため、快適な生活が実現できるのです。
所在地
福岡県大野城市御笠川2-7-8

引用元:辰巳工務店公式HP
http://tatsumi.fukuoka.jp/
辰巳工務店
坪単価
記載なし辰巳工務店は、人が「永く住まう」ための家づくりを提供している工務店です。環境を保全するために地球環境に優しい家づくりに取り組んでいます。また、古民家で使用されていた建材を新築で再利用することで、日本の建築文化を守っているのです。
所在地
福岡県福岡市東区青葉3-35-12

引用元:レオハウス公式HP
https://www.leohouse.jp/
レオハウス
坪単価
記載なしいくつものラインナップを持つレオハウス。ベーシック仕様にこだわりをプラスしたCoCo、120のプランからセレクトしていくスタイルのHappy LEO house、スペックにこだわったriccaなど、予算と要望に応じてさまざまな選択肢があります。
所在地
福岡県太宰府市青葉台3-26-8/福岡県古賀市美明3丁目5-14

引用元:セイケンハウス株式会社公式HP
https://seikenhouse.com/
セイケンハウス株式会社
坪単価
坪50万円~セイケンハウスの家づくりでは、江戸時代から使用され続けている「飫肥杉(おびすぎ)」を用いています。城づくりや、船の材料にも使われていた木で、樹脂を多く含んで弾力性があるため、湿気や虫に強いという特徴があります。
所在地
福岡市博多区青木1丁目2-12

引用元:コスモレーベン(旧・鎌田工務店)公式HP
https://kuturogi.jp/
コスモレーベン(旧・鎌田工務店)
坪単価
記載なし「ビュッフェ住宅」と呼ばれる、決まった価格で好きな素材を自由に選べる家づくりを特徴としています。最終価格が変動してしまう坪単価方式ではなく、坪数で建物価格が決まっているので、最終支払いがわかりやすくなっているのも特徴です。
所在地
福岡県福岡市博多区三筑1丁目11-15

引用元:ハウスランド公式HP
https://www.h-land.jp/
ハウスランド
坪単価
記載なしハウスランドは、自然素材をふんだんに使用した家づくりが特徴。古民家再生なども手掛けるだけあり、古民家スタイルや土間を用いた空間など、和と洋が組み合わされた、アンティークな香り漂うデザインを得意としています。
所在地
福岡県春日市天神山2-83/福岡県筑紫野市大字吉木344-1

引用元:クレスト・ホーム公式HP
https://cresthome-jpn.co.jp/index.html
クレスト・ホーム
坪単価
記載なしクレスト・ホームは、品質と価格の両立を大切にしています。高気密・高断熱なのは当たり前で、いかにコストパフォーマンスの高い家づくりをおこなうかにポイントを置き、予算に合わせた新築計画を提案しています。
所在地
福岡県北九州市小倉北区高浜2-7-41

引用元:吉田工務店公式HP
https://ysd-k.jp/
吉田工務店
坪単価
記載なし「健康・高品質・ローコスト」をテーマに注文住宅を提供する吉田工務店。代表は、大工でも建築士でもあるので、両面から適切なアドバイスが可能です。施工事例を見ると、モダンな住宅を得意としているようです。
所在地
福岡県北九州市小倉南区沼南町2-6-14

引用元:ベストホーム公式HP
https://e-besthome.jp/
ベストホーム
坪単価
記載なし木造注文住宅を中心に手掛けているベストホーム。原則として、ビニールクロス・合板フロアー・水廻りのCFといった新建材は使用せず、無垢材・漆喰・セルロースファイバー断熱材といった自然素材を採用しています。
所在地
福岡県福岡市博多区麦野1-10-1

引用元:MAKIHAUS公式HP
https://www.maki-web.co.jp/
MAKIHAUS
坪単価
記載なし見た目が美しいだけでなく、機能美にあふれた住宅デザインを目指しているMAKIHAUS。建築用地の環境・気候・風土などを加味しつつ、空間を広く使って回遊性をもたせるプランを得意としているようです。
所在地
福岡市博多区博多駅南1-6-9 三和ビル2F

引用元:株式会社みぞえ住宅公式HP
https://www.mizoe.co.jp/
株式会社みぞえ住宅
坪単価
記載なし昭和15年に木材商としてスタートした株式会社みぞえ住宅は、木の性質を知り尽くした職人だからこそ可能な家づくりを提供。注文住宅では、和の家や洋と和が調和する和モダンなど、さまざまなスタイルを提供しています。
所在地
福岡県飯塚市片島1-10-35
■参照元一覧
※1:Good Design Award https://www.g-mark.org/award/describe/41519
※2:Good Design Award https://www.g-mark.org/award/describe/42805
※3:健康住宅株式会社公式HP 健康住宅について
※4:アイフルホーム公式HP キッズデザインの家づくり
※5:アイフルホーム公式HP レジリエスンス住宅 CH14
福岡の工務店が建てた
注文住宅・施工事例集
和の家
日本人ならやっぱり落ちつく和テイストの家。純和風に限らず、和と洋がほどよくミックスされたテイストなど現代風にアレンジすれば、安らぎとデザイン性が両立した特別な我が家ができあがります。

引用元URL:吉源工務店(http://yoshimotokoumuten.com/case/箪笥の似合う和の家)

引用元URL:吉源工務店(http://yoshimotokoumuten.com/case/箪笥の似合う和の家)

引用元URL:サイエンスホーム(https://www.sciencehome.jp/case_detail6.html)
アメリカンな家
洋画でも目にする、カジュアルな感性で建てられたアメリカンな家。ほかの家とは違う独特な個性に惹かれる人も多いはず。注文住宅なら、日本でもその趣を生かした家づくりが叶います。

引用元:ブルースホーム(http://www.bruce.co.jp/case/2016/)

引用元:ブルースホーム(http://www.bruce.co.jp/case/2016/)

引用元:吉源工務店(http://yoshimotokoumuten.com/case/ヴィンテージテイストの住まい/#more-567)
ナチュラルな家
無垢材や漆喰、珪藻土といった自然素材を用いて作られたナチュラルな家。人体に優しい素材でできており、アトピーやアレルギーがある人にも人気です。自然な風合いは味にもなります。

引用元URL:東宝ホーム(http://fukuoka-toho.com/voice/detail.cgi?page=40)

引用元URL:東宝ホーム(http://fukuoka-toho.com/voice/detail.cgi?page=40)

引用元URL:谷川建設(https://www.tg-k.jp/gallery/080wmodern.php)
シンプルな家
無駄な機能やデザインを徹底的に省き、必要なものだけをバランスよく配置した、都市型のモダンな家づくり。多少土地が狭くても広さを感じられるスペース作りが可能です。

引用元URL:SAI建築社(http://www.sai-kenchiku.com/works/article/?ID=37)

引用元URL:SAI建築社(http://www.sai-kenchiku.com/works/article/?ID=37)

引用元URL:福岡工務店(https://www.fukuoka-k.jp/sekourei/list/s53/)
収納にこだわった家
ごちゃごちゃと視界に入ってくることがなく、それでいて使いやすい収納スペースづくりができるのは注文住宅ならでは。家族構成を考え、今後のことまで見通した収納プランのある家を紹介します。

引用元URL:クローバーホーム(http://www.cloverhome.co.jp/voice/co_photo/article/vRg20121021103044-259.html)

引用元URL:クローバーホーム(http://www.cloverhome.co.jp/voice/co_photo/article/vRg20121021103044-259.html)

引用元URL:斎藤工務店(http://www.saito-k.com/project/051-2/)
ガレージにこだわった家
車に愛着がある人だけでなく、駐車スペースを有効活用したい人は要注目のビルトインガレージ。シャッターで車を雨風から守るほか、スペースをDIYに使ったり工具を保管したりすることも可能です。

引用元URL:吉源工務店(http://yoshimotokoumuten.com/case/外観は米西海岸サーファーズハウス インナーガ/)

引用元URL:吉源工務店(http://yoshimotokoumuten.com/case/外観は米西海岸サーファーズハウス インナーガ/)

引用元URL:悠悠ハウス(http://www.yuyuhome.co.jp/voice/view/50)
家を建てる費用の話in福岡
注文住宅を建てるときに必ず行なってほしいのは、「お金に関する情報収集」です。
ここでは福岡県で家を建てる際の平均的な相場や費用、税金について説明します。また、県や国に申請することで減税処置や補助金がもらえる制度もご紹介。予算内で賢く家を建てるなら、ぜひチェックしてください。
【税金編】福岡で家を建てると
税金がいくらかかるの!?

家を建てる際に課税される不動産取得税。ほかにも登録免許税や固定資産税などの税金が発生します。しかし助成金制度を利用すれば、減税などでトータルの出費を抑えることが可能です。
【フラット35編】福岡では利用した方がいい!?

注文住宅を建てるとき、一括払いの負担を軽くしてくれるものが住宅ローンです。なかでも金利が固定され、不安定な社会情勢の影響を受けにくい「フラット35」は優先的に検討したいローンのひとつ。
金融機関が扱うオリジナルの住宅ローンと組み合わせた商品もあるため、じっくりとシミュレーションを行って決めたいところです。
住まいに関する助成制度
住まいに関する助成制度をみていきましょう。
【国土交通省】すまい給付金
消費税増額で住宅の新築・購入の負担が大きくなった分、現金支給で負担を軽減する助成金制度です。平成33年12月まで行われる予定となっています。
給付額は、世帯の収入額から算出される給付基礎額と、登記上の持分割合をかけた金額です。
【国土交通省】長期優良住宅
「長期優良住宅」として認められると、住宅ローン減税や税金の軽減措置が受けられます。その他、長期優良住宅であることが条件となっている助成制度もあるので、ぜひ認定を受けておきたいところです。
長期優良住宅のメリット
- 住宅ローン減税の控除対象借入限度額の増額
- 性能強化費用総合額×10%を所得税から控除する
- 登録免許税の税率引き下げ
- 不動産所得税の控除額を増額
- 固定資産税の減額措置適用期間を延長
【国土交通省】地域型住宅グリーン化事業
省エネ性能が高く、耐久性に優れた木造住宅を建てたときに利用できる制度です。新築した住宅のタイプによって助成金額が異なります。
住宅タイプ別の助成金額
- 長期優良住宅:110万円
- 高度省エネ型:110万円
- ゼロ・エネルギー住宅:140万円
- 優良建築物型:1万円/平方メートル
【国税庁】住宅借入金等特別控除
いわゆる、「住宅ローン減税」のことです。住宅ローンを利用して住宅を新築、購入、リフォームした際に受けられる助成で、住宅ローンの合計額などを基にした金額を所得税から差し引いてもらえます。
【福岡県】福岡県快適な住まいづくり推進助成制度
福岡県内で一戸建ての木造軸組構造の長期優良住宅を建て、全木材の70%以上が福岡県産の木材であった場合に支給されます。
住まいづくり推進助成制度の助成金額
- 助成金額:2,587円/平方メートル
- 県産木材の使用量によって助成金加算あり
【北九州市】住むなら北九州 定住・移住推進事業
2人以上の世帯で転入すること、または、市内に住んでいて、市外に勤務している夫婦が住宅を新築する場合に利用できます。補助金額は世帯ではなく、家族の人数分で受け取れます。
住むなら北九州 定住・移住推進の助成金額
- 補助額:1人あたり15万円(上限50万円)
【飯塚市】飯塚市定住促進転入者マイホーム取得奨励金制度
飯塚市に定住をする目的で住宅を新築し、5年以上居住することが条件です。
マイホーム取得の奨励金額
- 奨励金:建物購入費×10/100(上限30万円)
【田川市】田川市移住・定住住まい助成事業
田川市に定住する前提で、宅地の購入と住宅の新築を行った場合に利用できます。
土地に対しては「市有地等購入奨励金」、建物に対しては「市内業者利用奨励金」と分かれていますが、どちらか片方のみの利用はできません。
住まい助成の奨励金額
- 市有地等購入奨励金:土地取得金額×10%
- 市内業者利用奨励金:50万円
【柳川市】U-45マイホーム取得支援事業
45歳以下で新築、または購入した住宅の所有権を50%持っていることが条件です。
U-45マイホーム取得支援の助成金額
- 交付:市内240店舗で使える商品券5万円分
【八女市】新築マイホーム取得支援補助金
八女市に3年以上住む意思があり、住宅を新築した場合に利用可能です。補助金額は「定住3年補助」と「一時金」の2種類で受け取れます。
新築マイホーム取得支援の補助金額
- 定住3年補助:住宅固定資産税相当額×3年間(上限年額15万円)
- 一時金(転入世帯):1世帯20万円
- 一時金(新婚・子育て世帯):1世帯10万円
【八女市】八女材普及促進住宅資材助成事業
八女市産の木材を使った木造住宅を新築した際に利用でき、木材の約80%以上が八女市産の木材であることなどが条件となります。
八女材普及促進住宅資材助成の助成金額
- 八女市内在住者:50万円の補助
- 八女市外からの転入者:80万円の補助
【筑後市】筑後市マイホーム取得支援事業
市内に転入してから3年以内に住宅を新築、購入した人が対象となります。
筑後市マイホーム取得支援の助成金額
- 給付額:新築住宅の場合、固定資産相当額×3年間(上限年額15万円)
【春日市】新築住宅に対する軽減
新築後の一定期間、固定資産税額が半額に減額されるという制度です。
固定資産税額が減額される期間
- 3階建て未満の一般住宅:3年間
- 3階建て以上の中高層耐火住宅:5年間
※長期優良住宅はさらに2年間延長
【宗像市】三世代同居・近居住宅支援補助制度
親が継続的に宗像市に住んでいて、中学生以下の子供がいること、もしくは夫婦の合計年齢が80歳以下であることなどが条件。
三世代同居ではなく、近居のための住宅新築・購入でも助成金を受け取れます。
三世代同居・近居住宅支援補助の補助金額
- 三世帯同居のための新築:50万円
- 市内在住の親との近居のための新築:30万円
【宗像市】定住奨励金
事前に「家賃補助金の受給資格認定」を受けていることが前提条件です。住宅の床面積などの条件の他、自治会への加入、新築住宅に1年以内に居住するなどの条件が課せられています。
定住奨励金の奨励金額
- 奨励金額:30万円
【古賀市】固定資産税の軽減措置
「長期優良住宅」を建てることで、固定資産税の新築住宅軽減期間が延長されます。長期優良住宅と認められた書類と申請書を提出するだけで良く、特にその他の条件はありません。
固定資産税の軽減期間
- 3階以上の耐火建築物の場合:7年間の減税(2年間延長)
- その他の建築物の場合:5年間の減税(2年間延長)
【宮若市】定住奨励金
宮若市内で住宅を新築、もしくは中古住宅を購入した場合、固定資産税相当額を現金で受け取れます。奨励金交付は7年間と長めの上、特に条件などもないので、非常に有効な助成制度だといえるでしょう。
【嘉麻市】嘉麻市転入者等住まい応援交付金
市内への転入者で、中学生以下の子供がいるか、夫婦の年齢合計が80歳以下である場合に受け取れます。住宅を新築、もしくは購入しており、5年以上居住することなどの他、建物に対する条件もあります。
条件別住まい応援交付金の金額
- 交付金上限額:新築、もしくは新築購入で200万円まで
- 中学生以下の子供が2人いた場合、1人につき10万円加算
- 中学生以下の子供が3人以上いた場合、1人につき20万円加算
- 市内業者によって施工・販売された場合、50万円加算
【みやま市】転入者通勤定期利用支援金
少し特殊な助成制度で、転入者向けの助成制度で、「九州新幹線」「JR」「西鉄電車」のいずれかを使って通勤をする人に、3年間の定期券利用支援を行うというものです。
転入者通勤定期利用支援金の金額
- 九州新幹線:月額10,000円まで
- JR線:月額5,000円まで
- 西鉄線:月額5,000円まで
【糸島市】糸島市マイホーム取得奨励金
糸島市で住宅を新築した人や、購入した人に対して、3年間の固定資産税相当額を補助するという制度。固定資産税は建物のみが対象となり、奨励金は商品券で受け取ることが可能です。
福岡の平均坪単価
福岡県の平均住宅面積は39.14坪、平均坪単価は86.9万円と言われています。
注意したい点としては、工務店・ハウスメーカーの施工内容は多種多様なこと。坪単価が高いからといって高品質な家を建てられることではありません。坪単価はあくまでも目安であるということを理解した上で、デザイン面・性能面を確認しましょう。
当サイトでは、平均坪単価の半額以下の約30万円台から高品質な注文住宅を施工可能な工務店を厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。
優良工務店を見極める
10のポイント
リーズナブルな価格で満足のいく注文住宅を建てるには、工務店を厳選することが大切です。見極めポイントを10個まとめたので、ぜひ参考にしてください。
時間の許す限り、
多くの工務店を調べてみる。
「大工や職人が請負う会社」「ハウスメーカーの下請け」「設計重視」「コスト重視」「自然素材にこだわっている工務店」など、それぞれ特徴ある工務店。自分たちの家づくりにおいて、何に強いこだわりを持っているかを考え、それに応じた工務店を探しましょう。
住宅展示場や完成見学会だけで
評価しない。
実際の住宅展示場や完成見学会で発表される家は、規模が大きく、実際のプランよりも豪華に作られている場合があります。業者も宣伝のために建てている家なので、見た目に惑わされず、オプション機能や価格をチェックしてください。
工務店の経営者や
社長の志向を知る。
工務店は、経営者や社長の考えが営業方針や家づくりに色濃く反映されます。ホームページに掲載されている社長の言葉をチェックしたり、見学会に赴いて建築事例を確認したり、直接問い合わせたりするなど、できるだけ会社の考えにも触れてから共感できる工務店を選ぶようにしましょう。
工務店の得意分野を尋ねる。
工務店にはそれぞれ得意分野やこだわっているポイントがあるはずです。自分の家づくりの趣向にあった工務店を見つけてください。
業績が安定している工務店か
調べる。
家を建てている途中で工務店が倒産してしまったら目も当てられません。各都道府県の窓口に行けば建設業許可書類の決算書などが閲覧できるので、財務内容をしっかりとチェックしておきましょう。
自社施工にこだわっているか
調べる。
受注後、仕事を下請けに丸投げしているような工務店にはトラブルが多く発生することも。自社施工で現場に近い工務店の方が何かと安心です。
要望をしっかり反映してくれるか
確認する。
工務店側が施主の要望をしっかりと反映してくれるかどうか、営業時や打ち合わせのときに確かめてください。きちんとしている工務店は、コミュニケーションをきちんと取り、施主の考えと相違がないように進めてくれます。
現場がきちんと
整理整頓されているか見る。
施工をお願いしようと思っている工務店の手がける現場を見せてもらいましょう。その際、「建築材料が丁寧に扱われているか」「タバコの吸い殻が落ちていないか」「職人さんの態度はどうか」などを見てみてください。現場がきちんと整理整頓されているところは教育が行き届いていますので、信頼できる基準になります。
大工を自社で抱えているか
チェックする。
施工を行う大工さんを自社で抱えている工務店は、総じて質が高く、安定したレベルの施工をしてもらえる傾向にあるようです。
見積りは、業者を絞って
相見積りする。
初めて家づくりをする人が陥りやすい間違いが、やみくもに多くの工務店から見積りを取ること。見積りを取る際は、家に使う材料やグレードが揃っていないと比較検討できません。建てたい家のアウトラインが決まった段階で、条件を合わせて複数社から相見積りを取りましょう。
福岡のリフォーム工務店リスト
リフォームやリノベーションを行なうときに重要なのは業者選びです。思い描く家を手に入れたいなら、しっかりと話を聞いて要望に応えてくれるリフォーム工務店を選びましょう。
ここでは福岡にあるリフォーム対応業者をピックアップしてご紹介。それぞれ施工事例や特徴などを載せています。
福岡県の各エリアの住みやすさ
福岡県は、大きく「北九州」「福岡」「筑後」「筑豊」の4つのエリアに分類されます。
イギリスの情報雑誌モノクルにて「世界で最も住みやすい25都市」の2016年のランキングで上位に選出された福岡。その魅力をさまざまな視点から地域、市町村別にまとめました。
注文住宅で知っておきたい基礎知識
注文住宅を建てる際には、まず家づくりの基礎知識を身に着けることが大切です。トラブルを回避して理想どおりの家を造るために役立つ、注文住宅の基礎知識をまとめました。