福岡の工務店で素晴らしい家づくりを達成するための指南!
公開日: |更新日:
福岡で家を建てるなら、ぜひ検討したい「フラット35」。借入時に金利が確定し、全期間固定金利で変動リスクを抑えられる35年間ローンです。ここでは、フラット35の特徴やメリット、融資可能な銀行を紹介しています。注文住宅の計画やご予定の参考にしてください。
フラット35とはどのような商品なのでしょうか。利用のメリットや金利・手数料の違いについても詳しく調べました。
フラット35は全国300行以上の金融機関が、「住宅金融支援機構」と提携することで取り扱われている「全期間固定金利型住宅ローン」です。新築住宅の建設・購入にかかる資金を、住宅ローンとして借り入れる際に利用できます。
従来の住宅ローン商品は、金利が固定ではないために変動のリスクがあります。万が一ローンの返済中に金利が上昇した場合、トータルの返済額が増加するリスクがありますが、フラット35には借入時にすべての返済額が確定できるので「いつまでに○円返済すればいい」と目標ができ、安心感が得られます。
住宅ローンの一種であるフラット35は、金融機関によって融資金利と手数料(事務手数料)に違いがあります。商品の内容は同じでも、取り扱い先に応じてトータルの支払いが変わることに注意が必要です。
金利は最大で0.6%もの差がつく場合があります。融資金額の何%が手数料となるのかについても、事前によく比較をしておきたいところです。
福岡でフラット35を利用できる主な銀行には福岡銀行・北九州銀行・西日本シティ銀行が挙げられます。それぞれの特徴をみていきましょう。
福岡銀行は福岡県福岡市を中心に展開する地方銀行です。固定金利・変動金利のメリットをあわせた住宅ローン商品を提供しており、フラット35と福岡銀行のオリジナル商品を組み合わせた「フラットミックスプラン」が利用できます。
北九州銀行は北九州エリアを中心に展開する地方銀行です。住宅ローンは大きく分けて「YCG住宅ローン」と「YCG住宅ローン(融資手数料型)」の2つで、インターネットからの申込みが可能。フラット35は「機構買取型住宅ローン フラット35」という名称で取り扱われています。
西日本シティ銀行では、平静17年よりフラット35の取り扱いを開始しています。
独自の住宅ローン商品として、12種類の金利タイプから2つを組み合わせる形式の「NCB建築名人」などをラインナップ。フラット35はNCB 長期固定金利住宅ローン「フラット35」のかたちで提供されています。
ローンに合わせた家づくりをするなら
福岡の工務店・坪単価ランキングを見る!
坪単価
29.9~39.8万円福岡にある工務店を調査した中で、坪単価最安値(2021年5月時点)で完全自由設計の注文住宅が建てられます。耐久性・耐震性に優れた木材を使用し、高気密・高断熱の住宅を提供。
引用元:吉源工務店 公式HP
(http://yoshimotokoumuten.com/case/こだわり空間の家)
坪単価
40.5万円~40種類から選べる設計プランで、ライフスタイルに合わせて細かい要望にも幅広く対応します。制震ダンバーを採用し、耐震性能に優れた家作りが得意です。
引用元:昭和建設 公式HP
(http://www.showacr.co.jp/results/works/予算内で期待を超える家を目指して/)
坪単価
60.0万円~無垢材と漆喰を使用した体に優しい家づくりを行なっている健康住宅。自然素材を使いながら高い断熱性を誇る性能面も魅力のひとつです。
引用元:健康住宅 公式HP
https://www.kenkoh-jutaku.co.jp/works/2570.html
※一級建築士が在籍している且つ長期優良住宅に対応している工務店の中で、坪単価の安い順に掲載しています。(2021年5月時点の調査情報)
※坪単価は条件によって変わるため、詳細については各社へお問合せください。
※各社の坪単価は下記の情報を参照しています。
吉源工務店:吉源工務店公式サイト(http://yoshimotokoumuten.com/)
昭和建設:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_showacr/jitsurei/J11/)
健康住宅:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_084903/)